※日にちを訂正致しました。
どうも、7月の人事異動で全社営業部の中で一番大変な部署に配属されたHighです。
今週は終わりの見えない引き継ぎ業務や、徐々に振られ始めている案件の重責で疲労こんパインです。
マジで都会の喧騒から離れたい。
そして田舎の大自然の中で畑を耕したい。
そんなことはさておき。
ストレスの影響からか、ついにMac Book Airを購入してしまいました。
PCはどの会社でも貸与されていたし、スマホもあるから個人PCを持っていなかったんですね。
最初に働いていた会社ではMBAを使っていて、これが最高に使いやすかった。
いつか買おうと思いつつも、必要となる場面がない、、
ま、ボーナスも出たし、結婚式も控えてるからムービー作成にもちょうど良いよねってんで買っちまった。
円安のせいで2万円くらい高くなってたみたいだけど、、ファ○ク!!
そんなこともさておき。
みなさん!(みなさん?)
大変長らくお待たせ致しました。
去年くらいから何人かの方々には言っておりましたが、今夏は美ヶ原峠走やりますよー!!
ということで告知。
ご参加いただける方はこちらの調整さんにご入力を!
***
ご存知の方も多いかと思いますが、長野県上田市に位置する美ヶ原高原。
「ツール・ド・美ヶ原」というロードレーサーのヒルクライムレースでも有名です。utsukushigahara-hc.jp
コースについてはこんなことがHPに記載されています。
全長21.6㎞、標高差1,270m、平均勾配5.9%のコース。
これに騙されてはいけません。
実は最初の2km強でいきなり平均勾配15%の壁にぶち当たり、そこから15.3kmまでは平均勾配8%が延々と続く鬼のようなコース。
その後の6kmちょっとはほぼ平坦なのに加え、絶景が広がっており、「天国」と称されております。
私ごときめが撮った写真では到底伝わらないですが、これはぜひ一度自分の目で確かめてほしい。
こんなんでは魅力が伝わりませんね。
でも苦しい峠走の先に待っている絶景は保証します。
ちなみに3枚目の写真は左側の方が牧場?になっていて牛さんが結構います🐄🐄🐄
昨年、自分が走った時の記録はこんな感じです。
***
美ヶ原峠走の魅力は絶景以外にも3点あります。
①アクセスが良い
今回は松本市の浅間温泉からスタートとします。
新宿ー松本間は特急あずさで1本。
わずか2時間半で都会の喧騒を離れ、絶景への入口に到着します。
②涼しい
8月の東京は茹るような暑さが続きますよね?
でも松本から美ヶ原に向かう峠道は8月でも涼しいんです。
いや、むしろ寒いくらい(約20度)。
なぜなら最初から標高が高く、2000m付近まで駆け上がるから。
そして峠道の両脇は木で覆われて木陰だから。
頂上の開けたところに出ると暑くなりますが、
ほとんど木陰の涼しい峠道ですのでご安心を。
③松本が素晴らしい
知り合いの中にも、一度観光に来てからリピートする方が非常に多い。
それは何故か。
一言で説明するのは難しいけれど、
レトロとモダンを融合したような街並み。
美味しいご飯と人の温かさ。
どれも文章で表現するのは難しいけれど、
とても魅力的な街です。
***
ご参加いただくにあたり、朝早いので、各自前泊でお願いします。
宿泊先の筆頭候補は小学校の同級生が経営している「玉の湯」だったんですが、告知が遅すぎたせいで予約が埋まってました、、orz
集合場所は浅間温泉街にあるローソンなので、基本的には浅間温泉のどの旅館に泊まっていただいても大丈夫ですし、松本駅前にはコスパ良いビジネスホテルも多数ありますので、そちらでも大丈夫です。
松本駅に宿泊される方は当日High Taxiがお迎えにあがります!
ということで、1ヶ月切っての遅い告知となってしまいましたが、ぜひご都合つく方がいらっしゃいましたら、ご家族連れで松本旅行がてらいかがでしょうか?